「自宅に使っていない切手がある」、
「祖父や祖母がコレクションしていた古い切手がある」、という方はぜひ、切手の買い取りを検討してみてください。
自分では気がついていないだけで、希少価値のある切手を持っているかもしれません。
今回は切手買取の方法や、相場の一例、切手買取してもらう際の注意点などについて解説しています。
切手買取の方法

自宅で余っている切手を買い取ってもらいたいと思った時、どこに依頼すればよいのでしょうか。
郵便局では交換のみ

切手の買い取りと聞くと、郵便局で行ってもらえるのでは?と思う方が多いかもしれません。
しかし郵便局では返金の対応はしておらず、交換のみとなっています。
未使用の切手は、はがきやレターパックへの交換が可能ですが、差し出す切手1枚ごとに5円の手数料が発生してしまいます。
大量にある場合は手数料の金額もばかになりません。切手はゆうパックの送料としても使用ができますので、荷物を発送する際に使用すれば無駄がありません。
切手買取業者

切手を買い取ってもらい、現金化させたい時は、専門の切手買取業者に依頼するとよいでしょう。
査定をしてもらい、金額に納得がいけばその場で現金に引き換えられます。
店頭への持ち込みが面倒、大量の切手がある、という場合には出張買取に対応している業者もありますので、気になる方は問い合わせてみましょう。
希少価値の高い切手は、額面以上の金額で買い取ってもらえることもあります。
切手買取の相場

では、皆さんが一番気になる、切手買取の相場について解説します。
昔切手を集めていた、記念切手を持っている、という方はぜひ参考にしてみてください。
普通切手

普通切手とは通常、その時代に発行されている切手のこと。
あまり価値がないように思われていますが、既存枚数が少ない入手困難な時代の切手は希少性があり、高値で取り引きされる場合があります。
また、シート切手かバラ切手とでは相場が変わってきます。
種類 | シート切手 | バラ切手 |
---|---|---|
額面50円未満切手 | 80%~85% | 50%前後 |
額面50円以上切手 | 85%~90% | 60%前後 |
額面500円・1000円 | 90%前後 | 60%前後 |
記念切手
国の重要な行事などを記念し、内外に周知するために発行される切手のこと。
「明治天皇銀婚」の切手からその歴史が始まっています。
中でも1955年(昭和30年)より以前に発行されたものに高値が付いています。
種類 | バラ切手 |
---|---|
明治天皇銀婚(1894年発行) | 3,000円~5,000円 |
飛行郵便試験記念切手(1919年発行) | 30,000円~70,000円 |
日清戦争勝利記念(1896年発行) | 3,000円~7,000円 |
特殊切手

特定のテーマでシリーズとして発行されるものや、毎年同時期に発行されるものもあります。
有名なものでは「切手趣味週間記念シリーズ」や「国宝シリーズ」があります。
特に昭和30年以前に発行されたものや、発行枚数の少ないものは希少価値が高く、プレミア切手と呼ばれます。
その中でも今でも人気で高値が付く切手の相場をご紹介します。
こちらは買取価格の一例です。切手の相場はコレクター数や需要によって変動します。
種類 | シート切手 | バラ切手 |
---|---|---|
見返り美人(切手趣味週間記念シリーズ1948年発行) | 10,000円~20,000円 | 1,500円~5,000円 |
月に雁(切手趣味週間記念シリーズ1948年発行) | 10,000円~20,000円 | 1,500円~5,000円 |
ビードロを吹く娘(切手趣味週間記念シリーズ1955年発行) | 2,000円~3,000円 | 200円 |
年賀切手

年始のあいさつに使えるように、10月頃から1月までの期間に毎年発行される切手のことです。
1955年以前に発行された年賀切手で希少性の高いものはシートで1万円前後で買い取りされています。
下記の年賀切手は希少価値が高いとされています。
種類 | シート切手 | バラ切手 |
---|---|---|
富士山(1935年発行) | 数万円 | 1,000円 |
応挙のとら(1950年発行) | 5000円 | 500円 |
しめ飾り(1937年発行) | 400~1,000円 |
沖縄切手

沖縄切手とは1945年~1972年の間、沖縄がアメリカ軍の統治下にあった期間に使用されていた切手です。
「琉球切手」との呼ばれています。中にはドルやセント表記の切手がありますが、買い取り可能なものもあります。
種類 | バラ切手 |
---|---|
植林切手(1951年発行) | 2,000円 |
琉球大学開校(1951年発行) | 1,000円~1,500円 |
琉球政府樹立(1952年発行) | 4,000円 |
航空切手
航空切手とは1929年から航空郵便専用に使用する目的で発行された切手のことを指します。
戦後1953年からは航空郵便でも普通切手が使われるようになったため、発行期間が短く、希少価値があります。買取価格は数千円程度となっています。
種類 | バラ切手 |
---|---|
芦ノ湖航空切手(1929年発行) | 1,000円~3,000円 |
きじ航空切手(1950年発行) | 1,000円~2,000円 |
五重塔航空切手(1951年発行) | 数百円~1,500円 |
中国切手

中国切手とは中国国内の郵電部郵政総局から発行された切手となります。
切手の中でも非常に価値があり、バラであっても高値のつくものが多くあります。下記は過去の買取実例です。
種類 | シート切手 | バラ切手 |
---|---|---|
梅蘭芳舞台芸術 | 100万円以上 | 70,000円 |
赤猿 | 800万円前後 | 80,000円~150,000円 |
毛主席詩詞 | 20万円前後 |
切手買取についてのよくある質問
切手買取について皆さんが疑問に思うことをまとめました。
使用済切手は買い取ってもらえる?
使用済みの切手でもプレミア切手であれば、希少価値があり、値段がつく場合があります。使用済みだからといって捨ててしまうのではなく一度査定してもらいましょう。
バラでも査定してもらえる?
バラでも査定してもらえます。理由は後述しますが、バラで買い取りしてもらいたい場合はきちんと仕分けしてから査定に出しましょう。
汚れている切手でも大丈夫?
汚れている切手でも希少価値の高いものでしたら、値段が付く可能性があります。自分で判断せずに、ぜひ査定に出してみましょう。
切手買取の注意点
切手を買い取りしてもらう際に、注意しなければいけないことはどのようなことでしょうか。
仕分けしておく
コレクションブックやフォルダーに入ったままの切手は、査定に手間がかかり、買い取りしてもらえないケースがあります。
買い取りの依頼をする時には、仕分けてまとめてから査定に出すようにしましょう。
同じ金額の切手をまとめて袋に入れる、合計の金額を買いておく、など業者の手間を減らす一工夫で査定金額が変わる場合もあります。
シートのまま査定してもらう
シート切手をお持ちの場合はバラさずに必ずシートのまま査定してもらいましょう。
シートに絵柄が入っていることもあり、シートのままの方がバラより値段が高くなります。
専門の業者に依頼する
切手買取を強化している業者に依頼しましょう。
切手に関する知識を持った査定員がいる、独自の販売ルートを持っている、などの理由でリサイクルショップよりも高く買い取ってもらえることがあります。
専門業者もたくさんありますので何社かで見積もりを取ってみて、値段を比べてみるのもよいでしょう。
まとめ
いかがでしたか?自分の持っている切手はいくらの価値があるのか?と気になってきたのではないでしょうか。
時間が経って、切手の状態が悪くなってしまう前に買い取りに出すことを検討してみてください。
査定金額に納得いかない場合は買い取りをキャンセルすることも可能です。
こちらの記事が切手買取を検討している方の参考になれば幸いです。